トップページポスターギャラリー
廿日市市立友和小学校 1年生 齋藤 丈蔵
- こういうことにならないように、どうろのちかくでサッカーをしないようにするよ。
石川 弥央(福山市立東小学校)、木村 侑加子(呉市昭和南小学校)、齋尾 琥丈(三原市立本郷小学校)、坂本 智(福山市立深津小学校)、島 知希(広島市立梅林小学校)、田胡 琴音(福山市立緑丘小学校)、豊田 理紗(福山市立緑丘小学校)、藤縄 あのん(広島市立安小学校)、本瓦 ゆら(広島市向様新町小学校)、椋梨 杏音(広島市立牛田新町小学校)
広島市立毘沙門台小学校 4年生西谷 健汰
- 盆踊りの帰り道、祖父からもらった反射材を腕にまくと、夜道が明るくなり、安心して歩くことができました
池田 莉子(福山市立大津野小学校)、井尻 光星(広島市立白島小学校)、井上 希己(広島市立矢野西小学校)、妹尾 玲翔(井原知市立稲倉小学校)、濵元 杏(広島市立みどり坂小学校)、藤井 映月(安芸太田町立津浪小学校)、宮本 美希(呉市立広小学校)、山崎 滉太(尾道市立土堂小学校)、吉山 朋美(広島市立美鈴が丘小学校)、脇田 日晴(広島市立三篠小学校)
福山市立誠之中学校 3年生 栗原 さくら
- ニュースでの飲酒運転の事故、お酒をのむすべての方に口をおおきくあけて言いたい“飲酒運転禁止”
相坂 春花(銀河学院中学校)、井田 智香(尾道市立長江中学校)、後藤 真莉(銀河学院中学校)、世羅 美月(銀河学院中学校)、谷川 万友(銀河学院中学校)、綱島 碧海(銀河学院中学校)、山手 優佳(福山市立芦田中学校)、大和 未来(広島市立仁保中学校)、吉村 響夏(広島市立可部中学校)、米田 莉穂(広島市立大州中学校)


応募作品は、年代に応じた感受性豊かな作品ぞろいでした。交通安全というテーマの中にも横断歩道の正しい渡り方、飲酒運転の根絶、自転車運転中の携帯電話の使用禁止など、さまざまな作品があり、それぞれが特徴のある作品に仕上がっており、感心させられました。県民の皆さんにはポスターに込められた思いを実際の生活で実践して、交通安全に努めていただきたいと思います。

ポスターは伝えたいことをはっきりと描くことがポイントです。どの応募作品も何を訴えたいのか、分かりやすく描けていたと思います。携帯電話の操作、ヘッドホンの着用といった事故の原因となりやすい最近の事例に対する注意喚起、反射材使用による事故防止、飲酒運転への警告といった作品もあり、いずれも目を引きました。小学校低学年の作品は、自分の訴えたいことが力強く描かれており、計算されていない構図に訴求力がありました。高学年は、よく塗りこんであり、絵を描くことが好きだといった作者の気持ちが伝わてきました。上級生になれば、文字の配置が上手になり、アピールの巧みな作品が印象に残りました。